中国のふぐ事情
2023年07月27日
こんにちは。
7月も終わりに近づいています。
8月になると、お盆も近くなります。
ご家族や親戚などと集まってお盆休みはいかが過ごされる予定でしょうか?
暑い日が続きますが、熱中症や体調に気をつけてください。
前回は、韓国のふぐ料理や調理師免許についてお伝えしました。
今回は、中華人民共和国(以下は中国)のふぐ食についてのお話をしようと思います。 (more…)
韓国とふぐ料理〜調理師免許について〜
2023年06月30日
こんにちは。
6月も終わりですね。
5月末に早くも梅雨入り宣言がありました。
蒸し暑い日が続いていますので、体調に気をつけてお過ごしください。
そして、台風2号で災害に見舞われた方々にお見舞い申し上げますm(__)m。
今回は、韓国でのふぐの調理師免許について調べてみました。
韓国とふぐ料理について
2023年05月29日
新緑の季節ですね。
5月も後半になり、日中は暑くても、朝と夕方は寒くなるので、体調に気をつけてくださいね。
そして、水辺の花が綺麗に咲く季節でもあり、あやめや菖蒲の花が咲く頃ですね。
6月も近いですので、少し早いですが、梅雨の備えもそろそろしておかないとなと思うこの頃です。
今回は、世界のふぐ事情がどうなっているかを調べてみました。
まずは、お隣の国、韓国からお話ししようと思います。
ふぐと俳句〜小林一茶編〜
2023年04月19日
4月になりました。
ツツジ(躑躅)が咲き始めました。
ゴールデンウィークのころには、満開に近づいている頃ですね。
さて、みなさんはゴールデンウイークはどのように過ごす予定ですか?
前回は、松尾芭蕉がふぐが怖い・嫌いという俳句を残していたことをお話ししました。
今回は、小林一茶が初めてふぐを食べて、美味しかったという俳句のお話をしようと思います。
ふぐと俳句〜松尾芭蕉編〜
2023年03月29日
こんにちは。
桜の季節になりました。
山口県の開花予想は、3月下旬のようです。
今年、一番早く桜が開花したのは、東京で3/14でした。
桜の標本木の観察を始めて一番早い開花宣言だったそうです。
山口でも桜が咲いて、お花見日和ですね。
お花見を楽しみたいですね。
さて、今回は、ふぐにまつわる俳人のことをお話ししようと思います。
ふぐの栄養素
2023年02月22日
こんにちは。
2月になりました。
節分が終わり、梅の咲く季節になりました。
春ももうすぐそこまで来ていますね。
以前にも、ふぐは皮や骨の近くにあるゼラチンにコラーゲンを含んでいてお肌にいいというお話をしました。
他にも体にいい栄養素がいっぱいあるのでお話ししようと思います。
ふぐ鍋(てっちり)の出汁は何がいいか?
2022年11月25日
11月になり、寒く感じることが増えました。
また、空気も乾燥していますので、体調管理に気をつけてお過ごしください。
今年は、インフルエンザと新型コロナ感染症が同時流行すると言われていますので、体調にお気をつけくださいませ。
さて、寒くなってくると鍋が恋しい季節ですね。
今回は、ふぐ鍋(てっちり)に適した出汁と具のお話をしようと思います。