ふぐ刺し(てっさ)のおいしい食べ方
2023年12月06日
こんにちは。
12月になりました。
本格的に寒い時期がきました。
寒いと鍋などの温かいものになりがちですが、忘年会やご家族とのお食事に少し豪華にふぐ刺しなどいかがですか?
今回は、ふぐ刺し(てっさ)の食べ方についてお話しします。
地域でふぐの呼び名の違い
2023年11月15日
こんにちは。
11月になり、紅葉も少しづつ深まっていますね。
山口県では朝夕の寒さもありますが、日中も冷たい風が吹くようになりました。
寒い日や日中と朝夕の寒暖差に気をつけてお過ごし下さい。
そういえば、以前ニュースで山口県のふぐ処理師の受験資格が変更されてから、2度目の資格試験が6月にあったそうですが、小学生の男の子が学科、実技試験を共に合格したというニュースがあったのを思い出しました。
小学生で難しいと言われているふぐ処理師の試験を合格するのは、すごいなぁと思いました。
今回は、地方または地域によって呼び方に違いについて調べてみました。
ふぐの仲間〜サヴァンヘンシス〜
2023年10月16日
こんにちは。
10月になりました。
9月25 日にふぐの初競が行われました。
いよいよふぐ鍋が美味しい季節になりますね。
季節も10月になっていきなり秋になり、着る物も半そでから長袖に切り替えたりと忙しいこの頃ですね。
朝夕と昼の気温差があるので、体調には気をつけてお過ごしください。
今回は、ミドリふぐの亜種と言われているサヴァンヘンシスについてお話ししていこうと思います。
ふぐの仲間〜ハチノジふぐ〜
2023年09月25日
こんにちは。
9月になりました。
朝夕は少し過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑さも厳しい日々が続いています。
インフルエンザやコロナ感染症などが流行っていますので、体調に気をつけてお過ごしください。
今回は、ふぐの仲間です。
熱帯魚である“ハチノジふぐ”についてお話をしていこうと思います。
実は、私も知らなかったんです。
そして、以前に話したみどりふぐの仲間でもあるそうです。
夏に食べられるふぐ
2023年08月18日
こんにちは。
残暑、お見舞い申し上げます。
毎日、暑い日が続いていますが、熱中症や新型コロナ感染症などで体調を崩しやすいので、気をつけてくださいね。
暑いとついつい冷たい飲み物を選んでしまいがちですが、エアコンのきいた部屋にいると体が冷たくなってしまいがちですので、少し暖かい飲み物や食べ物を食べることも体にいいですよ。
そして、体調を崩しやすい夏には栄養豊富なふぐを食べて、元気を出していきましょう!
前回は、中国のふぐ事情についてお話ししました。
今回は、夏に食べられるふぐについてお話ししようと思います。
中国のふぐ事情
2023年07月27日
こんにちは。
7月も終わりに近づいています。
8月になると、お盆も近くなります。
ご家族や親戚などと集まってお盆休みはいかが過ごされる予定でしょうか?
暑い日が続きますが、熱中症や体調に気をつけてください。
前回は、韓国のふぐ料理や調理師免許についてお伝えしました。
今回は、中華人民共和国(以下は中国)のふぐ食についてのお話をしようと思います。 (more…)
韓国とふぐ料理〜調理師免許について〜
2023年06月30日
こんにちは。
6月も終わりですね。
5月末に早くも梅雨入り宣言がありました。
蒸し暑い日が続いていますので、体調に気をつけてお過ごしください。
そして、台風2号で災害に見舞われた方々にお見舞い申し上げますm(__)m。
今回は、韓国でのふぐの調理師免許について調べてみました。