ふぐの種類①
2017年12月13日
こんにちは。
今回は、ふぐにはたくさんの種類がいるのは、ご存知だとはおもいます。
そのたくさんいる種類にどんなふぐがいるかを知ってほしいなと思います。
去年は「アベニパファー」という淡水で生息し、観賞用のふぐをご紹介しましたが、今回は海の「ミステリーサークル」を作るふぐについてご紹介します。
ふぐのレシピ⑨
2017年12月06日
こんにちは。
今回は、前々回にご紹介したふぐの白子の下処理をしたあとにつくってほしいレシピです。
美味しそうだったので、ご紹介します。
【ふぐの白子のチーズ焼き】
〈材料〉
下処理したふぐの白子 200g
ピザ用チーズ 一握り
塩 ひとふり
胡椒 少々
〈作り方〉
- 耐熱用皿にオイルを薄くぬる。
- ふぐの白子を並べる。
- 塩を振る。
- チーズをのせる。
- 胡椒をふる。
- オーブントースターで15分くらい焼く。
- ふぐに火が通れば、OKです。
参考にした記事です。↓
https://cookpad.com/recipe/4492603

ふぐのレシピ⑦
2017年11月22日
こんにちは!
前回は、白子の下処理をご紹介しましたが、今回は白子のレシピをご紹介します。
丁寧な下処理でおいしく頂いてください(^_^)
《とらふぐの白子焼き》
【材料】
とらふぐの白子 100g
ふぐのレシピ⑥
2017年11月08日
こんにちは!
今回は、スーパーなどで売られている白子の下処理の仕方をお教えします。
お家でもお店の味を楽しみたいですネ!
塩焼きやてっちりなんでもOKです。
ふぐはどのようにして、毒をもつのか
2017年10月25日
こんにちは。
今回は、ふぐはどのようにして毒をもつのか・どうやって作っているかををご紹介します。
まず始めに、ふぐ毒の成分は何かといいますと、炭素・酸素・水素・窒素から出来た複雑な分子によって形成されていて、「テトロドトキシン」と名付けられています。
1960年代に日米の研究者が解明に乗り出し、京都での国際会議で発表されています。
そして、ふぐは自分で、毒を作っているのか、外部から取り入れているのかは長い間議論がなされてきました。
ふぐのレシピ⑤
2017年10月11日
こんにちは!
今回は、唐揚げのレシピをご紹介します。
スーパーなどで売っているふぐでおいしく唐揚げを作ってみてください。
毒がどこにあるかわからないふぐがいる!?
2017年09月27日
こんにちは!
生息域が変わり、自然交配し生まれたふぐが日本近海の太平洋にいることが、研究でわかったそうです。
ゆゆきし問題になっているようなので、取り上げてみました。
近年の地球温暖化のためか、生息域が変わり自然交配から生まれた猛毒のテトロドキシンがどこにあるかわからない交雑種のふぐが存在するとニュースで、聞いたときにはびっくりしました。






