2017年11月8日
こんにちは!
今回は、スーパーなどで売られている白子の下処理の仕方をお教えします。
お家でもお店の味を楽しみたいですネ!
塩焼きやてっちりなんでもOKです。
《とらふぐの白子の下処理》
[材 料]
とらふぐの白子 400g(お好みで)
※【下処理】
海水程度の塩水 1L
お湯 2L
氷水 1L
〈作り方〉
- できるだけ大きな白子を用意します。(天然物だと最高です!)
- 臭みを取るため、海水程度のお水で丁寧に白子のぬめりを取ります。
- 沸騰したお湯に静かに2の白子を入れます。火加減は中火です。
- 量にもよりますが、白子を入れて再沸騰するまではそのままで、白子を入れてから沸騰が続く場合はその時点で火を止めて下さい。
- 火を止めてから、7〜10分予熱で火を通します。
- 予熱で火を通したら、氷水で〆て、キッチンペーパーで丁寧に水気をふき取れば、下処理は終わりです。
- 食べ方は、てっちりでも塩焼きでも美味しいです。
参考にした記事です↓
https://cookpad.com/recipe/2450660