• アーカイブ
  • カレンダー
    10月 2025
    « 9月  
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031 
    ブログカテゴリ
    過去の記事

ふぐの豆知識

Home » ふぐの豆知識

食べてはいけないふぐ: 仙人ふぐ

2021年08月25日

こんにちは。

今回は、食べられないふぐについてのお話です。


一般的に食べることが許されているふぐは、代表される「とらふぐ」、「しろさばふぐ」、「くろさばふぐ」などがります。

「とらふぐ」については食用と認められていて、肝臓と卵巣に毒を持っているため、もちろん食べることは出来ないです。

(more…)


ふぐの種類 : 南米淡水ふぐ(アマゾンパファー)

2021年07月21日

7月になり、早くも7月後半になりました。

梅雨もあけ、暑い日が続いています。

体調に気をつけ、熱中症、さらに新型コロナ感染症にも注意をしなければいけないですね。

少しでも暑さを感じられましたら、マスク休憩をとって水分補給をしてください。

そして、7月2日に起こりました熱海市での土石流災害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。


さて、今回はふぐの種類で純淡水で飼育できるふぐについてお伝えします。

(more…)


ふぐは目を瞑るって知っていますか?

2021年06月21日

こんにちは。

5月に、早くも梅雨入りしましたね。

6月になってから、雨の日も増え、蒸し暑さを感じるようになりましたね。

晴れると、気持ちいい風とともに少し熱風を思わせる風邪を感じるようになりました。

これから、梅雨の後半に入ると雨の降り方も強くなったりしますので、大きな災害がないことを祈りたいです。

前々回と前回はマンボウについてお話しました。

今回は、新聞で面白いニュースを見つけたので、そのお話をします。

(more…)


マンボウはふぐの仲間②

2021年05月21日

こんにちは。

前回はマンボウの生態についてお話をしましたが、今回は生息域や生態についてお話をしようと思います。


マンボウは、5種類が特定されいます。

マンボウ属のマンボウ、ウシマンボウ、カクレマンボウの他に、ヤリマンボウ属のヤリマンボウ、クサビフグ属のクサビフグになります。

(more…)


マンボウはふぐの仲間①

2021年04月14日

こんにちは。

4月になり、桜も散り、少しづつ新緑も芽生えはじめましたね。

毎年4月29日に下関でおこなわれていた「ふくの供養祭」ですが、昨年もコロナの影響により中止になりましたが今年も昨年同様にコロナのため中止となったようです。


今回は、ふぐの仲間「マンボウ」についてお伝えします。

マンボウは、フグ目マンボウ科マンボウ属に分類されています。

(more…)


ふぐの鳴き声

2021年03月12日

こんにちは。

3月になり、暖かい日も増えましたね。

花粉症の方は、体調管理に気をつけ、同時に新型コロナウイルスへの感染対策と花粉対策を行ってください。


犬や猫、鳥、他の動物は声を使って鳴きますね。

では、魚やふぐは鳴くのでしょうか?ということで、今回はふぐは鳴くのか調べてみました。

以前に、ふぐは敵を威嚇するために、4枚の歯を「カチカチ」と鳴らすことを書いたと思います。

実はふぐは、水から上げたときや触ったときに、「グゥー」や「キュウッ」と鳴きます。

ふぐの見た目をかんがえると、かわいい鳴き声ですね(^o^)。


実は、ふぐだけでなく、他の魚も鳴くことがあります。

ふぐの仲間のカワハギも、「ギッ、ギッ」と鳴くそうです。

他には、アジやイシモチやホーボーなども鳴くそうです。

ホーボーは、名前のとおり、「ホーボー」と鳴くそうです。

アジは、エラを使って「グッグッ」となくというより鳴らすそうです。

陸上の生き物たちが、求愛や自分の居場所を知らせるために鳴き声を上げたり、踊っ立りすることがあるように、海の中でも同じことが行われているのかもしれないですね。


天然とらふぐと養殖とらふぐの違い〜ふぐちり編〜

2021年02月08日

こんにちは。

立春を迎え、暦の上では、春となりました。

これから、少しずつ春の芽吹きを感じていくのが、楽しみですね。

前回は、ふぐ刺しの天然とらふぐと養殖とらふぐの違いについてお伝えしましたが、今回はふぐちりについてお伝えします。


ふぐちりでは、天然とらふぐと養殖とらふぐの違いは、食感がわかりやすいと思います。

天然とらふぐを食べるときは、プリプリとした食感のため、養殖とらふぐとはまるで違います。

鍋から立ち上る香りも違います。

お客様からふぐちりは、食べ始めて5分くらいすると幸せを感じると伺うことがあります。

私は思うのですが、ふぐちりは他の和食とは違い、じっくり煮込むことで、野菜のうまみだけでなく、ふぐの骨や身などから旨味成分が出汁に溶け出して、食べ始めよりも煮込みが進んでいるため、食べている途中からのほうが美味しく幸福感を感じることがあるように思います。


そして、天然とらふぐの上品な旨味を最大に引き出すのがポン酢です。

ポン酢は、西日本ではいろいろな料理に用いられています。ふぐ刺し、ふぐちりはもちろんのこと、カツオのたたきやしゃぶしゃぶもポン酢が欠かせないですね。

ポン酢がすごいのは、素材を引き立て、魚の生臭さを緩和して、柑橘類の酸味が唾液を促して、消化を助けてくれます。

ポン酢はふぐ料理を出すお店なら、こだわりを持っていますので、それぞれお店によって味が違います。

当店でも、ポン酢にはこだわりを持っております。

ポン酢は、ふぐ料理に欠かすことの出来ないベストパートナーです。

天然とらふぐのふぐ刺し、ふぐちりともに当店こだわりのポン酢とともにお召し上がりください。


天然とらふぐの、プリプリとした食感や旨味はまだまだお楽しみいただけます。

↓ 天然とらふぐのちり鍋の商品一覧です。
https://www.fujiyoshi-group.com/products/tennen-torafugu-kokusan/chiriset-tennen/


INFORMATION

送料について 詳細
藤吉でのお買い物は原則として、全国送料無料とさせていただいております。
詳細はコチラをご覧ください。
お支払い方法について 詳細
当店でのお買い物のお支払い方法は下記の方法からお選びいただけます。
尚、各種支払い手数料については、お客様にてご負担下さいますようお願い申し上げます。
下記のマークのクレジットカード会社がご利用いただけます。
cardtype
▼Amazon Pay決済がご利用いただけます。説明を見る
Amazonに登録されたお客様のクレジットカードや配送先情報が面倒な入力作業なしでご利用いただけてとても便利です。
cardtype
ゆうパック又は、クロネコヤマトの代引き決済
ゆうパック又は、クロネコヤマトのコレクトサービスがご利用頂けます。代引き手数料についてはご負担下さい。
※宅配業者の選択は当店でおこなっておりますが、特にご希望がある場合はお気軽にお問合せください。
kuroneko kuroneko
代金引換金額手数料金額
1万円未満330円
1万円〜3万円未満440円
3万円〜10万円未満660円
10万円〜30万円まで1,100円
▼銀行口座振込(先払い)
銀行口座振り込みでのご利用も可能です。ご注文後5営業日以内にご入金下さい。
PayPay銀行がご利用可能です。
※ご入金確認後の発送とさせていただいております。
※PayPay銀行は、ATM及びインターネットバンキングサービスを利用しての振込時に送金手数料が安く大変便利となっております。
配達日と時間の指定について 詳細

指定日可能は注文確定日より2日後からです。
年末年始も休まずご注文承っております。
生ものにつき基本的に翌日着を目標としておりますが、東北・北海道及び北関東エリア(茨城・栃木)については翌日配送が不可能な場合がございます。
2日後に届きますとお刺身の歯ごたえなどが若干落ちますので、予めご了承願います。ちり鍋用などは問題ございません。
下記の時間帯より、クロネコヤマトの配達時間指定サービスがご利用頂けます。
[配達指定可能時間]
午前中 12時〜14時 14時〜16時
16時〜18時 18時〜20時 20時〜21時
※通販は全国対応です。対応エリア一覧はコチラ»

返品・交換について 詳細

納品された商品が不良品の場合、商品お届け日から7日以内に不良商品をご返送ください(不良商品の返送に係る送料等は、当方にて負担させていただきます)。弊社より代替品を配送させていただきます。
なお、生ものにつきお客様のご都合による返品は、受け付けておりません。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

お問い合わせについて

藤吉通販事業部
[営業時間] 午前10:00〜午後17:00
[通販問合せ専用Eメール]
fujiyoshi.estore@fujiyoshi-group.com
[TEL] 0834-21-2255(通販専用ダイヤル
店舗へのご予約電話はコチラ
[FAX] 050-3488-1863
[定休日] 日曜日、祝日
※ホームページでのご注文、お問い合わせは24時間受付です。
※こちらは通販事業部です。日本料理藤吉または藤吉グループ各店舗へのお問合せ、ご予約はコチラからどうぞ。