• アーカイブ
  • カレンダー
    7月 2025
    « 6月  
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031 
    ブログカテゴリ
    過去の記事

ふぐの豆知識

Home » ふぐの豆知識

ふぐに関する豆知識を今年も連載でお送りします!

2014年09月02日

9月も明けて山口県は少しずつ朝晩の冷え込みを感じるようになってきました。

ことしもふぐ料理のインまで、もう少し!というところですね。

さて、毎年恒例となってきました、

ふぐに関する豆知識の連載を、ことしもスタートします。

  • ふぐ料理
  • ふぐの調理方法
  • ふぐの生態
  • ふぐの科学

などなど、 (more…)


続・河豚とは?〜その⑥ 驚異的な生命力!

2013年12月04日

t_puffer_a10厳しい自然界をたくましく生き抜いて来た河豚は、実は驚異的な生命力を持っています。

前回の群産卵の熾烈な生存競争も特筆すべきですが、河豚は外敵に襲われ、例え全身が傷ついても、背ヒレや尾ひれを失っても、悠然と元気いっぱいに泳いでいるその光景も時折見かけるそうです。

そういった、そもそも河豚が持つ生命力に加えて、


◎目を閉じることが出来る魚である

◎音を出して威嚇出来る

◎膨張して威嚇出来る

◎鋭い歯や猛毒を持っている


などなど、ふぐは外敵から身を守るための独自の進化を遂げて来た、とても珍しい魚といえるでしょう。

  (more…)


続・河豚とは?〜その⑤ フグの産卵は命がけ!

2013年11月28日

t_puffer_a07全国的にますます冷え込んで来ているようですが、皆様風邪などひいてませんか?

こんな寒い日は、藤吉の絶品のふぐ料理で、日本中の人々に心も身体も温まって欲しいな、と思う今日このごろです。。。


さて、前回の記事で、ふぐの最も美味しい時期は産卵前の2月であると紹介しましたが、今回はふぐの産卵について書いてみます。


フグ科の河豚の内、


◎トラフグ

◎クサフグ

◎ヒガンフグ


は、群れで産卵を行ないまして、これを群産卵といいます。

一方ふぐの中には、一対一での産卵をするものも居ます。

  (more…)


続・河豚とは?〜その④ フグの味覚と料理について

2013年11月15日

t_puffer_a06ふぐの食べ頃は、秋の彼岸から春の彼岸までと言われています。

ちなみに、秋のお彼岸は9月20日~26日までの7日間で、春のお彼岸は3月18日~24日の7日間となります。

秋の彼岸を過ぎた頃に、河豚の産卵期が終わり、栄養を蓄えて体力や肉付きが回復しはじめるということで、食べごろになるようです。

実際には、12月から翌月2月の最も寒い時期が美味と言われています。

そして特に、産卵前の2月頃の身肉・白子の味わいは格別で、他のものでは味わえない最高の美味しさを堪能出来ます。

とら河豚の旨みの秘密は、筋肉の中に多く含まれるアミノ酸の「グリシン」と「リジン」が影響しています。

このアミノ酸は甘みを強く感じられ、加えて「クレアチン」も多いため、深いコクを感じるのです。

  (more…)


続・河豚とは?〜その③ フグの漁法について

2013年10月31日

河豚意外と知らない河豚の豆知識を紹介するコーナーです。


今回は、漁法について。

河豚の漁法には一般的に、


◎一本釣り

◎延縄

◎かご漁

◎定置網

(more…)


続・河豚とは?〜その② フグの形態について

2013年10月22日

ふぐのイラスト(斜め前)数年前に「ふぐとは?」という題名で、その定義や生態などを記事として投稿しましたが、

改めて、意外と知らない河豚のことを紹介してみたいと思います。


今回は、その形態について。


フグの形態について


フグは沿岸性の魚類ですが、前回中国の例でお伝えした通り、河口まで上るものもあります。

  (more…)


続・河豚とは?〜その① フグの名称について

2013年10月18日

 ふぐのイラスト数年前に「ふぐとは?」という題名で、その定義や生態などを記事として投稿しましたが、

改めて、意外と知らない河豚のことを紹介してみたいと思います。


今回は、その名称の秘密から。


河豚の名称について


フグ目フグ科に属する海産魚の総称を「河豚(ふぐ)」といいます。

生息地は世界中の温帯、熱帯の海に広く分布し、日本近海には約40種類がいると言われています。

食用として使われるのは、

冬鍋の王様とら河豚をはじめ、

マフグ・クサフグ・サバフグ・ヒガンフグ・コモンフグ・アカメふぐ・ショウサイフグなどがあります。 (more…)


INFORMATION

送料について 詳細
藤吉でのお買い物は原則として、全国送料無料とさせていただいております。
詳細はコチラをご覧ください。
お支払い方法について 詳細
当店でのお買い物のお支払い方法は下記の方法からお選びいただけます。
尚、各種支払い手数料については、お客様にてご負担下さいますようお願い申し上げます。
下記のマークのクレジットカード会社がご利用いただけます。
cardtype
▼Amazon Pay決済がご利用いただけます。説明を見る
Amazonに登録されたお客様のクレジットカードや配送先情報が面倒な入力作業なしでご利用いただけてとても便利です。
cardtype
ゆうパック又は、クロネコヤマトの代引き決済
ゆうパック又は、クロネコヤマトのコレクトサービスがご利用頂けます。代引き手数料についてはご負担下さい。
※宅配業者の選択は当店でおこなっておりますが、特にご希望がある場合はお気軽にお問合せください。
kuroneko kuroneko
代金引換金額手数料金額
1万円未満330円
1万円〜3万円未満440円
3万円〜10万円未満660円
10万円〜30万円まで1,100円
▼銀行口座振込(先払い)
銀行口座振り込みでのご利用も可能です。ご注文後5営業日以内にご入金下さい。
PayPay銀行がご利用可能です。
※ご入金確認後の発送とさせていただいております。
※PayPay銀行は、ATM及びインターネットバンキングサービスを利用しての振込時に送金手数料が安く大変便利となっております。
配達日と時間の指定について 詳細

指定日可能は注文確定日より2日後からです。
年末年始も休まずご注文承っております。
生ものにつき基本的に翌日着を目標としておりますが、東北・北海道及び北関東エリア(茨城・栃木)については翌日配送が不可能な場合がございます。
2日後に届きますとお刺身の歯ごたえなどが若干落ちますので、予めご了承願います。ちり鍋用などは問題ございません。
下記の時間帯より、クロネコヤマトの配達時間指定サービスがご利用頂けます。
[配達指定可能時間]
午前中 12時〜14時 14時〜16時
16時〜18時 18時〜20時 20時〜21時
※通販は全国対応です。対応エリア一覧はコチラ»

返品・交換について 詳細

納品された商品が不良品の場合、商品お届け日から7日以内に不良商品をご返送ください(不良商品の返送に係る送料等は、当方にて負担させていただきます)。弊社より代替品を配送させていただきます。
なお、生ものにつきお客様のご都合による返品は、受け付けておりません。予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

お問い合わせについて

藤吉通販事業部
[営業時間] 午前10:00〜午後17:00
[通販問合せ専用Eメール]
fujiyoshi.estore@fujiyoshi-group.com
[TEL] 0834-21-2255(通販専用ダイヤル
店舗へのご予約電話はコチラ
[FAX] 050-3488-1863
[定休日] 日曜日、祝日
※ホームページでのご注文、お問い合わせは24時間受付です。
※こちらは通販事業部です。日本料理藤吉または藤吉グループ各店舗へのお問合せ、ご予約はコチラからどうぞ。