2014年10月11日
もう暫くすると、山々が色付き始めてまた美しい紅葉シーズンの到来ですね!
そして、皆様お待ちかねのふぐの季節もやってきます!!
さて、今回のふぐ豆知識は、ふくちり(ふぐ鍋)で欠かせない、もみじおろしの作り方をご紹介します。
「料亭のふぐ宅配便 藤吉」のふぐ鍋セットに同梱されている、ふぐ鍋の相性を一番に考えてつくられた「藤吉オリジナル特製ポン酢」に入れると、最高にふぐ鍋を堪能出来るもみじおろしです。
もちろん、ふぐ鍋セットにも付いて来ますが、もっとたくさん使いたい方には、チェックしておきたいレシピですね!
では書いていきます。
<もみじおろしの作り方>
①まず、おろし金などを使って大根おろしを作ります。
おろし方としては、大根の繊維に沿って「縦」におろすと辛くなりません。
↓
②おろし終わったらかるく絞って水気を取ります。
絞り過ぎないように、また水っぽくなり過ぎないよう、適度に水分を残すような仕上りになるように気をつけましょう。
↓
③大根おろしにを、粉唐辛子入れてよく混ぜます。
粉唐辛子は、スーパーでも売られているところもありますが、韓国食材のお店などにもおいてるようです。
市販のもみじおろしの素などを使うのも美味しく出来て便利ですね。
辛さはお好みに合わせて調整してくださいね。
私はちょっと辛めの方が好みです。
あのピリっとした刺激がポン酢と、ふぐの身をひき立てて美味しいんですよね〜♪
次回は、「ふくちり(ふぐ鍋)の作り方」をご紹介します。
こちらもお楽しみに!!