ふぐは活魚で価値が倍増する!?
2012年11月28日

「活魚」は、よく聞く言葉ですね。 今回は、この活魚について掘り下げて書いてみます。 活魚とは、生きたまま調理される魚のことをいいます。 冷凍や日置した魚と違って、活魚は新鮮さがダントツですから、飲食店が店の …
ふぐの毒について③
2012年11月20日

前回はふぐの毒の正体、テトロドトキシンについて書きましたが、 現代では既にふぐ毒の解毒法はすでに確立されているというのをご存じですか? 解毒法確率の始めは、昭和三十四年に、当時下関市の水産大学に在籍していた …
冬鍋の王様、とらフグ鍋!
2012年11月12日

季節毎に食べ物は、一番美味しい時期というものがあります。これを日本では「旬のもの」といいますよね。 旬のものは、他の時期にくらべて沢山採れるというだけでなく、栄養的にも味としてもたいへん優れているわけです。 …
ふぐ食の歴史
2012年11月06日

日本人のフグ食の歴史をさかのぼっていくと、 なんと縄文時代の遺跡からも河豚を食べていた痕跡が見て取れるそうです。 それぐらい日本人は、河豚を昔からよく好んで食べていたのですね。 当然、ふぐの料 …