2021年3月12日
こんにちは。
3月になり、暖かい日も増えましたね。
花粉症の方は、体調管理に気をつけ、同時に新型コロナウイルスへの感染対策と花粉対策を行ってください。
犬や猫、鳥、他の動物は声を使って鳴きますね。
では、魚やふぐは鳴くのでしょうか?ということで、今回はふぐは鳴くのか調べてみました。
以前に、ふぐは敵を威嚇するために、4枚の歯を「カチカチ」と鳴らすことを書いたと思います。
実はふぐは、水から上げたときや触ったときに、「グゥー」や「キュウッ」と鳴きます。
ふぐの見た目をかんがえると、かわいい鳴き声ですね(^o^)。
実は、ふぐだけでなく、他の魚も鳴くことがあります。
ふぐの仲間のカワハギも、「ギッ、ギッ」と鳴くそうです。
他には、アジやイシモチやホーボーなども鳴くそうです。
ホーボーは、名前のとおり、「ホーボー」と鳴くそうです。
アジは、エラを使って「グッグッ」となくというより鳴らすそうです。
陸上の生き物たちが、求愛や自分の居場所を知らせるために鳴き声を上げたり、踊っ立りすることがあるように、海の中でも同じことが行われているのかもしれないですね。




