2019年2月15日
こんにちは。
今月に入り、今季最強の寒波が到来し、寒さが一段と増し、雪や雨も降ったりしました。少しづつ春の足音が近づいています。
そして、春の便りに、桜の開花予報や花粉の飛散情報が発表されるようになりました。
少しづつ暖かくなり、春が近づいていますが、まだ寒いときもありますので、体調を崩さないように気をつけたいですね。
いつもふぐの種類やふぐ毒のことなどをお伝えしていますが、そこで今回は食べられるふぐと、食べられないふぐがいるのかお伝えしたいと思います。
日本近海には50種類のふぐが生息しているそうです。
一般にふぐといっても、高級魚のとらふぐからクサフグなど様々いますが、スーパーなどでもよく見かけるカワハギもそうですし、水族館にいるマンボウもふぐの仲間になります。
そういった仲間もいれると、世界には100種類以上もふぐがいるそうです。
100種類いるふぐの仲間で、食用として食べられているふぐは何種類いるのでしょうか?
日本近海のふぐ50種類だけでも、22種類います。その中でも、3種類は漁獲された特定の地域だけで食べられます。
なので、全国で水揚げされて食べられるふぐは、19種類になります。
下の表は、ふぐの種類と食べられる部位を表にしたものです。
| ふぐの種類 | 食べられる部位 | ふぐの種類 | 食べられる部位 |
|---|---|---|---|
| とらふぐ | 身・皮・精巣(白子) | まふぐ | 身・精巣(白子) |
| あかめふぐ | 身・精巣(白子) | しょうさいふぐ | 身・精巣(白子) |
| めふぐ | 身・精巣(白子) | こもんふぐ | 身のみ |
| ひがんふぐ | 身のみ | からす | 身・皮・精巣(白子) |
| しまふぐ | 身・皮・精巣(白子) | ごまふぐ | 身・精巣(白子) |
| かなふぐ | 身・皮・精巣(白子) | しろさばふぐ | 身・皮・精巣(白子) |
| くろさばふぐ | 身・皮・精巣(白子) | よりとふぐ | 身・皮・精巣(白子) |
| さんさいふぐ | 身のみ | いしがきふぐ | 身・皮・精巣(白子) |
| はりせんぼん | 身・皮・精巣(白子) | ねずみふぐ | 身・皮・精巣(白子) |
| はこふぐ | 身・精巣(白子) | なしふぐ | 身・精巣(白子) |
| くさふぐ | 身のみ | ひとづらはりせんぼん | 身・皮・精巣(白子) |
こもんふぐとひがんふぐは、岩手県や宮城県の一部で水揚げされたものは食用禁止になっていたり、なしふぐも特定の地域で水揚げされたもので長崎県が定める規定に基づいて処理されたもののみが食すことができるようになっています。
このように、種類によって食べられる部位が様々あり、また特定の地域などでないと食べられないものもあったりします。
以前に、種類の違うふぐが繁殖し、ハイブリット種が増加してきているとお伝えしたことがあると思いますが、このように新種の「雑種ふぐ」はどこに毒があるかわからないため安全のため、排除されています。
ふぐは、命を落としかねない毒を持っています。
大切な命を守るために、もし釣りなどでふぐを釣ったとしても自分では捌いて食さず、専門的な知識を持った調理師が捌いたふぐを食べるようにお願いします。




