2015年12月3日
こんにちは!
今回は、ふぐ皮の湯引きのレシピをご紹介します。
湯引きのことを“てっぴ”といいます。もみじおろしと一緒に食べると美味しいです。
ぜひ、試してみてください^_^
《ふぐ皮の湯引き》
〈材料〉
とらふぐの皮 白黒の部分を適量
もみじおろし 適量
〈作り方〉
①とらふぐの皮は裏のふわふわした部分を取り除ききれいにします。
②腹側の白い部分は柔らかく、背中側の白黒部分はしっかりしています。
どちらでもかまいませんが、背側の方がきれいにできます。
③熱湯に皮を入れ30秒ほど湯がき冷水にとります。
④もう一度皮の裏をお掃除し、細く切ります。
⑤大根に箸で穴を開け、鷹の爪を4,5本差し込んで10分ほど置き、そのままおろし金でおろしてもみじおろしを作ります。ただの大根おろしに一味唐辛子を加えても良いです。
⑥4に5を添えていただきます。お好みで万能ネギを刻んだり、ミツバを刻んだりして添えてください。
↓元記事はこちらです。
http://www17.plala.or.jp/harukitchen/hugu5.html
こちらのレシピは、とらふぐの皮を生で購入した時のレシピになります。
参考にされてください。